あどはどっ~徒然なるADHD日記~

ADHDの人向けの知恵や日記、徒然なるままにつづっています。

読書の話⑦相手の立場になるより幽体離脱しよう

おはようございます。いさなです。

 

前回のメタとアナロジーの本を読んでいるうちに、分かってきたことがありました。

 

 

 

 

自分と相手の関係性の見方です。

 

相手の扱い方は他者からの自分の扱い方

 

友人と喧嘩した時、私は自分が馬鹿にされたと感じて、激怒し、挑発的な言葉をぶつけた結果、相手が閉じこもってしまいました。

 

最初は理解できませんでした。相手の立場で考えた場合、言われたらムカつくことは分かりましたが、私だったら喧嘩を買って議論に持ち込むつもりだったからです。ただ、そこで勝っても負けても、相手を嫌いになるつもりはありませんでした。

 

その時勉強途中だったアナロジー思考で自分の他者に対する扱い方が他者の自分の扱い方を決めるというのを学びました。

 

感情的に言葉をぶつける→怖い、関わりたくない

相手が怖い、関わりたくない→相手が感情的にキレるから

 

図式を書いて目から鱗が落ちました。

客観的に俯瞰した時と、相手の立場にたって想定した時(私が相手なら…と想像する)の見方があまりにも違っていたからです。

 

私は、母親が感情的ながら父親を理詰めで追い詰めていき、父親がキレる、というのを普通に見てきたのもあって、感情を素直にぶつけることが悪いことだとは思っていませんでした。

ただ、よく見ると母親(理詰めで攻める)と父親(責められてブチ切れる)の間にはひとつの関係がありました。

 

相手が正しいと分かっていても言い方にイライラする→相手にわかってもらうために強く主張しているのにわかってもらえない

 

正しいことを強く主張しているのに理解して貰えない→相手が正しいことは分かっている、でも言い方が強すぎてムカつく

 

このように図式化すると、やっぱり「自分の他者に対する扱いが、他者の自分に扱いに繋がる」が私の両親の間でも働いていたのです。

 

感情のコントロールができない時に

 

まず、紙でこの図式化をして冷静になるのが有効だと思います。

他にも、

 

部下がほうれんそうしない→ほうれんそうする度に怒鳴られるから関わりたくない

上司が怒鳴るから関わりたくない→部下が必要なほうれんそうしてこない

 

など、様々な部分に応用できます。

 

発達障害の私たちは、自閉的故に極端に怯えやすかったりパーソナルスペースを侵されることにとても怒りを感じたりすることもあるので、こういった図式化して客観視するのはとても大切なことだと思います。

 

就労支援のSST(ソーシャルスキルレーニング)でも「相手の立場に立って考えましょう」と教えられますが、この図式までは教えられません。(私が受けた経験上)

 

私は相手の立場になること以上に、幽体離脱したつもりで自分と相手の関係を俯瞰することが大切だと思います。

 

以上、読書の感想でした。

あと3割残っているので頑張ります。(まだ終わってないのか)

 

読書の話⑥

どうも。友人と激しくばとって落ち込み中のいさなです。

 

そんな時、こんな本に出会いました。

 

メタ思考トレーニン

 

 

内容はWhy(何故)を大事にしていくという内容です。

5W1Hという言葉がありますが、その中でもWhyは特殊です。

 

「どうして傘さしたん?」

「雨が降ったから」

 

このように、唯一5W1Hの中でも他のWhatやらと違ってWhyは一言では終わりません。

 

このWhyを重ねていくことで、相手の真意にたどり着くことができます。

 

「このデータ集めてきて」

「何に(Why)活用するのですか」

 

やったね!単にデータ集めるよりよりよい働きが出来ます。

 

Whyの大切さ

 

ぶっちゃけるとこの本、発達障害ライフハックの本ではありません。

 

というのもこの本にのっている

 

メタという視点から依頼者からの課題の真意を見破り、客観視して意図を察する、というのは我々には至難の業だからです。

 

ASDのシングルフォーカスやADHDの注意欠陥や猪突猛進にはちょっと難しいですね。

 

でもやって見ることに意味はあると思います。特に混乱した時。

私は今友人関係の修復で活用しています。

 

まあでも無理にする必要はありません。

 

でもね、Why(目的)と直接問うことに意味はあると思うのですよ。

 

そうすることで、会社の人と「察してよね!」なんて摩擦を起こさずにニーズを満たした仕事ができます。

 

もうね、我々みたいなのは恐れずWhy(このデータ収集の目的はなんですか!)くらいの勢いで行ったほうが楽。

しかも単にデータ集めるよりプラスの働きができるぜ!

 

って話です。

 

無理に自力でメタらなくても、他者に自分で仕事に必要な課題を洗い出してもらえば良いのです。

 

以上、今日の読書の感想でした。

明日あと半分読破してきます(まだ読んでないんかい)

 

いさな式ライフハック

たまにはライフバック的なことを書いてみんとすなり。

 

今回ご紹介する商品はこちら! 

 

 シリコンスチーマー                

 

 

ちなみにリンクではMサイズになってるけどLサイズがおすすめ。 

 

使い方

 

① 肉や野菜をぶったぎります(調味料入れていいかも

②シリコンスチーマーに入れてレンジで500wで10分間くらい。

なんか出来てる

 

料理がめんどくさい発達障害の方には最強のアイテムだと思います。

野菜簡単に取れるし。

じゃがいもですら柔らかくなってるし。

 

私は料理に気力が避けないタイプの発達障害なのでさっき初めて使って感動しました。

 

ちなみにめんどくさいので焼肉のタレかけてレンジに突っ込んだけどうまいことうまいこと。

 

注意点

 

蓋の向きを間違えないでください。

 

私はそれで「なんかおっかしいわぁ…」となりました。

 

普通に直したら普通に美味しいのが出来上がりました。

 

みんな、説明書はよく読んでね!

 

ちなみにできた料理がこれ。

人参やら痛みかけたキャベツやら豚肉何でもつっこんでいます。


f:id:Isana115:20200509060329j:image

 

ちなみに最近の進歩はヘルパーさんのおかげで肉が触れるようになったことです。

1口大に切れました。

 

というわけで珍ししくライフハックでした。

誰かのお役にたてたら幸いです。

 

 

 

 

読書の話⑤

久しぶりにブログを書いてみんとすなり。

 

今日は本の紹介。

 

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

  • 作者:武田友紀
  • 発売日: 2018/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

突然母親が今日プレゼントしてくれた本だ。

発達障害は何らかの特性に特化していることが多い。

 

私であれば聴覚過敏、未来予測というものである。

 

前の職場では聴覚で雑談も拾うわ重要秘密事項も拾うわ、

新しい人が来れば

 

「ここは多分ミスするなあ」

「これは伝えるべきだ」

 

と穴埋めに気が回ったりしていた。ちなみにミスはだいたい当たった。

 

もう失敗してもよくない?

 

この本では非・繊細さんならどこまで行動するとするかを考えてみようとある。

 

私がフォローしていだのは、先輩方が教えなかった穴だ。

 

だが、どうだろう。

だれしもが失敗してまなぶことがある。  

 

私たち繊細さんにもにもフォローするかしないかの選択肢はあるわけだ。

 

1回目の失敗なら怒られはしない。

 

放置するのも、長い目で見ればその人のためではないだろうか。

 

めっちゃ頑張った

 

私は多分「繊細さん」の部類に入る人間である。

 

私はピッキングの仕事をしていた(鍵を開ける訳では無い)

 

未来予測から、伝票の大量処理をしなければ誰も面倒くさがって手伝ってくれないことを観察し、理解していた。

 

伝票が少なくなれば、皆「ま、こんくらいならやろうかな」と動き出す。

 

だから、1人で大量の伝票を捌き続けた。

 

助けても言わず、ODを繰り返しながら頑張った。

それがおかしいことだと全く気づかなかった。

 

頑張るのが当たり前だと思っていたからだ。

その果てに…

 

動けなくなる

 

ある日、私は動けなくなった。

 

伝票は手元にあるし、やり方は分かるのに体が動かない。

早退した。

 

その後、また何とか動けるようになった訳だが、次の日動けなくなるのが予期できたので有給を申請した。

 

「また休むの?」

 

と上司はいった。

 

「急用(休養)入ったんで」  

 

それが私の最後だった。

頑張りすぎたが故に、私は誤解されたのだ。

 

「もっと頑張れると」。

 

ゴリラ上司と殻

 

話を少し遡ると、私の昔の上司は体育会系で、私は嫌われていた。

 

スタンプの場所を押し間違えたとき、呼び出された。

 

「どうしてまちがえたんだ?」

 

わざとじゃありません。ごめんなさい。

私はじぶんのことばがいえなかった。

言い訳くさいがただでさえADHDである。

やりかねないのは仕方ないと思う。

 

相手がもとめていることばがわからなかった。

 

「すみません、以後気をつけます」

 

それが私が予測した相手の納得する回答だった。相手が喜ぶガチャを必死でひいた。

 

繊細さんの本は、自分の意見を恐れず伝えることを推奨している。 

 

相手に合わせた殻を被ってしまうことになりかねないからだ。

 

例えばのんびり屋さんがテキパキ動くとする。

そうするとテキパキするあなたが好き!という人が集まって、本来の自分を出せなくなるのだ。

 

そうして、私は少しずつ薬と周囲のプレッシャーで壊れていった。

 

伝票が減らないと手伝ってくれない配送の人は言った。

 

ピッキングがあなたの仕事でしょ」

 

もう限界なんだよ。薬いっぱい飲んでるんだよ。 

私はそれを理解していなかった。

 

脳を壊すな、自分らしく生きろ

 

現在はヘルパーさんや訪問看護に頼る現状である。

 

休職し、退職してから私は少しずつ動けなくなっていった。

多分ODと適応障害のせいだ。すぐに無理をすればまた発熱する。

 

 この本は発達にも応用がきく本だ。

 

仕事の見つけ方も書いてある。

どうか、自分らしく生きるために好きなこと、強み、環境を元に自分に合った仕事を見つけて欲しい。  

 

ちなみに私はライターという結果が出た。

どうやってなるんだよ。

 

という訳で、本の紹介でした。

気が向いたら読んでみてくださいな。

 

 

 

昔話③無理はいけないよ

おはようございます。いさなです。

 

医者的には「ちゃんと服薬すれば2週間もあれば回復するよ」といわれたところを今朝薬を間違えました。

 

まあ1回くらいは…大丈夫だと信じたい。

今日は自分に合った職場は大事だよって話。

 

昔どこぞの旅館で働いていた

 

私は昔、どこぞの旅館で働いていた。

 

しかし、接客業はもう絶望的だった。

 

アドリブは聞かず、方向音痴で道案内もできず。

 

会計間違えるわ、皿わりまくるわ動きが遅いわetc…(消費税込と消費税なしでバラバラに設定されていたシステムにも問題があると思っている)

 

ある時はお客様お出迎えしようとして「こちらでーす」といいながら坂道をすべり落ちたり。

 

怒られてばかりだったが、自分が悪いのだと奮起して頑張り続けた。

 

上司「お前、俺が叱り続けたのに根性あるよな」

私「(げっそり…)」

 

一月後、限界をついに迎えた。

泣きわめいて仕事をやめて、故郷に帰った。

 

頑張り続けること

 

は日本では尊いとされるが、余りにも向いてないと仕事に適応する代わりに自分のHPとMPがゴリゴリ削られる。

 

HPは体力、MPは精神力といったところか。

 

特にMPはなくなるとバースト状態になり動けなくなるので注意。

 

まあ、2度目のMPバーストしている私がいえることじゃないんですけどね。

 

いや、だからこそ言うんだけど。

 

発達障害者や、姫野圭著「発達障害グレーゾーン」に出てくる「診断は受けてないけど発達障害かもしれない」グレさんたちは、「人一倍努力しなきゃ」とすさまじい精神力を発揮する。

 

だからこそ怖いのだ。

 

どうか自分を責めず、できないことはできなくていい。

 

欠点があるから、それをまた補える人材もいるのだから。

 

あとはその人たちに任せて、できることを探してすればいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過労って恐ろしい

こんばんは。いさなです。

 

体がまともに動きません。

 

 

買い物をしたら熱を出す。

ご飯を作ったら熱を出す。

 

原因は何かわかっている。

 

私が無茶して働いたことだ。

 

過労だ。

 

過労の恐ろしさ

 

というのは、実は「休み」にはいってから訪れる。

 

頑張っているときは意識しなかった、抑制していた「疲れ」の感覚が、どっと来るのだ。

 

それは回復するために必要なものなのはわかっている。

 

でもしんどいものはしんどい。

 

 

私は、未来に疲労を借金して働いていた。

今その清算を迫られている。

 

 

ADHDである私は、疲労を認識できずに突っ走る癖がある。

疲れても止まれないことがある。

 

それが止まろうとしている。

よほどの事態だ。

 

どうか、体がSOSを出したら

 

すぐに休んでほしい。

 

職場の目など気にしないで有給でも何でもとればいい。

 

今の事態は私にとってなかなかしんどいが、無視して働き続けて過労死する何万倍もマシだ。

 

これは健常者であれ発達障害者も関係ない。

 

あとの清算怖いから。ほんと。